top of page

メンタル・ナビ・ネット

検索


孤立
孤立。なんと言う希望の薄い言葉だろう。 「8050問題」と呼ばれるひきこもり世帯の「孤立死」が2016年~2018年の3年間で少なくとも14件、28人が亡くなっていた。と、毎日新聞が報じた。 「8050問題『親亡き後の死体遺棄事件』を生む悲惨」(池上正樹ルポ)では、社会と繋...

shinichiro honma
2020年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


生活保護申請を
「新型コロナウイルスの感染拡大の影響で解雇や雇い止め、休業が相次ぎ、生活保護受給者が急速に増加する兆しが出ていることが9日分かった。」 (共同通信) https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359348...

shinichiro honma
2020年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:56回
0件のコメント


さまざまなコロナ対策が実行される
特別定額給付金。家賃支援。雇用調整助成金…未曾有の経済対策が実施される。 スピード感がないなどの批判はあれど、実施されることが重要だ。 アフターコロナ論議に忙しい方々も、今を乗り切ることに異論はなさそうだ。 兆と言う単位のお金を必要とする対策が次々と成立していく。...

shinichiro honma
2020年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


人は見たいものしか、見ない、見えない。
コーチングの世界では、スコトーマ、コンフォートゾーンと呼ばれ、自身の思考を強化していく過程が説明されている。 自粛による経済活動の停滞で、先が見えない不安にかられている人々が多くいると想像する。 自身の体験も含め、そう言う時こそ「前を向こう」「明けない夜は無い」「冬は必ず春...

shinichiro honma
2020年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


人間一事が万事塞翁が馬
老人の馬が逃げたところ、その馬が優れた別の馬を連れて帰ってきた。今度は老人の子供がその馬から落馬して足を折ったが、そのおかげで兵役を逃れて命が助かった…「淮南子(えなんじ)」紀元前に中国で編さんされた思想書に書かれた話。禍福は予測できない。つまり、「ありのままを受け入れる」...

shinichiro honma
2020年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


何が正解なんでしょう?
こんな問いをいただいた。 正解なんてあるのでしょうか。

shinichiro honma
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page